
50代におすすめのマッチングアプリ5選
50代からの出会いは、若いころとは違った視点が求められます。
再婚を目指す方にとっては「安心感」「価値観の共有」「将来のビジョン」などが大切なポイントになります。
そこで、実際に50代の方から支持を集めているマッチングアプリを5つご紹介します。恋愛だけでなく、人生のパートナー探しにも活用できるアプリを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
人生最後のパートナーを見つけるなら「ラス恋」

引用:ラス恋
【特徴】
- 人生最後のパートナーを探せる
- 彩りタグで会話のネタが見つかる
- とにかく使いやすいアプリデザイン
【料金(クレカ払い)】
◇無料会員
- 男性は登録〜マッチングまで無料(メッセージは有料)
- 女性は完全無料
◇有料会員
1ヶ月プラン税込4,980円
3ヶ月プラン税込13,500円(1ヶ月あたり4,500円)
6ヶ月プラン税込22,800円(1ヶ月あたり3,800円)
12ヶ月プラン税込29,800円(1ヶ月あたり2,483円)
「ラス恋」は、バツイチ・50代の再婚を本気で応援するマッチングアプリです。
年齢層が40代~60代に特化しているため、同世代とのマッチングがしやすく、価値観や人生経験を共有しやすいのが特徴です。
プロフィールは丁寧に記載されている方が多く、写真や自己紹介文から相手の人柄を感じやすい工夫がされています。
真剣な出会いを求めている方が多く集まっているので、再婚を目指す方にはぴったりのアプリです。
50歳以上限定のマッチングアプリ「Goens」

引用:Goens
【特徴】
- 50代・60代のためのマッチングアプリ
- 匿名性で周囲にバレずに使える
- 多数の経験談を掲載
【料金(クレカ払い)】
◇無料会員
- 男性は登録〜マッチングまで無料
(メッセージは有料) - 女性は無料
◇有料会員
1ヶ月プラン税込5,000円
3ヶ月プラン税込11,700円(1ヶ月あたり3,900円)
6ヶ月プラン税込17,400円(1ヶ月あたり2,900円)
12ヶ月プラン税込28,800円(1ヶ月あたり2,400円)
「Goens」は、50歳以上の方だけが登録できるシニア世代向けのマッチングアプリです。
同年代しかいない環境なので、年齢によるギャップや気後れを感じることなく利用できます。
プロフィールには趣味や日常生活について詳しく書かれている人が多く、自然な形で話が弾みやすい設計になっています。
「同じ年代だからこそ分かり合える」関係を築きたい方には、非常に向いているサービスです。
利用者・出会いの多さで選ぶなら「Pairs」

引用:Pairs
【特徴】
- 累計登録者数2,000万人以上
- 本音で繋がれる価値観マッチ
- 質の高いAIサポート
【料金(クレカ払い)】
◇無料会員
- 登録〜マッチングまで無料
◇有料会員
1ヶ月プラン税込3,700円
3ヶ月プラン税込9,900円(1ヶ月あたり3,300円)
6ヶ月プラン税込13,800円(1ヶ月あたり2,300円)
12ヶ月プラン税込19,800円(1ヶ月あたり1,650円)
「Pairs(ペアーズ)」は、会員数が国内最大級のマッチングアプリです。
利用者の年齢層は幅広く、50代の方も登録しています。
趣味や価値観をベースにしたマッチング機能が豊富で、自分とフィーリングの合う相手を見つけやすいのが特徴です。
検索フィルターも充実しており、結婚歴や子どもの有無などを条件に含めて探すことができます。
年下のお相手との出会いを広げたい方にぴったりのアプリです。
細かい条件設定で理想の相手を探せる「アンジュ」

引用:アンジュ
【特徴】
- 30代以上の落ち着いた雰囲気の中で恋活・婚活ができる
- 豊富な条件で検索可能
- 自立した余裕のある対等な関係を築ける
【料金】
◇無料会員
- 男性は登録〜マッチングまで無料
(メッセージは有料) - 女性は無料
◇有料会員
定額パック料金:1,566~3,800円
「アンジュ」は、30代後半から60代までの大人世代をターゲットにしたマッチングアプリです。
年齢層が落ち着いているため、若者向けのノリについていけないという方でも安心して利用できます。
特に、条件検索の自由度が高いのが魅力で、趣味や価値観、生活スタイルなど細かく設定して理想に近い相手を探せます。
登録には年齢確認や本人確認が必要なため、信頼できる出会いの場が確保されています。
じっくりと相手と向き合い、着実に関係を築いていきたい方に向いているサービスです。
バツイチ・子持ちの方におすすめな「marrish」
引用:marrish
【特徴】
- シングルマザーや再婚者を優遇
- 平均4ヶ月でカップル誕生
- 幸せレポート(体験談)が充実
【料金(iOS/Android版)】
◇無料会員
- 男性は登録〜マッチングするまで無料(メッセージは有料)
- 女性は無料
◇有料会員
- 1ヶ月プラン税込4,400円
- 3ヶ月プラン税込9,900円(1ヶ月あたり3,300円)
- 6ヶ月プラン税込13,800円(1ヶ月あたり2,300円)
- 12ヶ月プラン税込18,800円(1ヶ月あたり1,566円)
「marrish(マリッシュ)」は、再婚を希望するバツイチや子持ちの方に特化したマッチングアプリです。
再婚に理解のある利用者が多く、プロフィールにも「再婚希望」や「子どもがいることを理解している」と明記している人が多数見られます。
さらに、音声プロフィールなど独自機能もあり、文章だけでは伝わらない温かさや人柄が伝わるのが魅力です。
また、シングルマザー・ファザーにはポイント優遇があるなど、再出発を応援する仕組みが整っています。家庭を大事にしながら新たなパートナーと出会いたい方に心強いアプリです。
50代のマッチングアプリの選び方
50代でのマッチングアプリ選びは、単なる出会いではなく「人生のパートナー探し」を前提に考えることが大切です。
ここでは、アプリを選ぶ際に確認しておきたい4つのポイントを紹介します。
- 自分のペースで活動できるか
- 同年代とマッチングしやすいか
- 料金形態に納得できるか
- 本人確認・通報機能などの安全性が担保されているか
自分のペースで活動できるか

50代になると、仕事や家族との時間、自分の生活リズムがしっかりとある方が多いでしょう。
そのため、マッチングアプリも自分のペースで使えるかどうかが重要なポイントになります。
通知が多すぎたり、毎日ログインしなければマッチングが成立しないようなサービスは、ストレスになるでしょう。
落ち着いてやり取りができる機能設計や、プロフィールの充実度が高いアプリを選ぶことで、慌てることなく安心して活動できます。
同年代とマッチングしやすいか
.png)
50代の再婚を考える上で、共通の人生経験や価値観を持つ「同年代との出会い」が非常に重要です。
アプリによっては20代・30代の若年層が多く、年齢層がミスマッチになりがちです。
あらかじめ利用者層が公表されているアプリをチェックし、同世代が中心となっているものを選ぶと、自然体でやり取りができます。
年齢で浮いてしまうような場ではなく、同じステージにいる人と出会える場所を探すのがポイントです。
料金形態に納得できるか
.png)
マッチングアプリの料金は、アプリごとに大きく異なります。
月額制のもの、ポイント制のもの、女性無料のサービスなどさまざまです。
価格だけで判断せず、「その金額でどんな機能が使えるのか」「出会いにどれくらい効果があるのか」を確認することが大切です。
特に再婚を視野に入れているなら、信頼できる運営元かどうか、サポート体制が整っているかも確認しておくと安心して利用できます。
本人確認・通報機能などの安全性が担保されているか
.png)
安心して出会いを楽しむためには、本人確認や不審な相手への通報機能があるかどうかも重要です。
特に50代以上の利用者が多いアプリでは、悪質ユーザーや業者が紛れ込まないよう、厳重なチェック体制があるかを確認しましょう。
最近では年齢確認や公的書類の提出が必要なアプリも増えており、そのような安全対策が整っているサービスは信頼度が高く、安心してやり取りできます。
初対面の相手とつながるからこそ、セキュリティ面はしっかりと意識しましょう。
50代でマッチングアプリ婚活を成功させる4つのコツ
再婚を目指す50代がマッチングアプリで成果を出すためには、若い世代とは違った工夫や心構えが大切になります。
ここでは、50代が婚活をより良い形で進めていくための4つのコツをご紹介します。
- 年相応の振る舞いで落ち着きをアピール
- メッセージは敬語・態度はフレンドリー
- 相手の価値観を理解する心の余裕を持つ
- 真剣度の高いサービスで生涯のパートナーを見つける
年相応の振る舞いで落ち着きをアピール
.png)
マッチングアプリでは第一印象がとても大事です。特に50代での出会いは、若さよりも「落ち着き」や「誠実さ」が魅力となる場面が多くあります。
若作りをしようとするよりも、年齢を重ねたからこその品のある対応や、相手を思いやる姿勢が伝わる方が好印象です。プロフィール写真も、無理に若く見せる必要はありません。
自然体で笑顔のある写真を使うことで、誠実さや安心感が伝わりやすくなります。年齢を重ねたことをプラスに変える意識が、良い出会いへの第一歩です。
メッセージは敬語・態度はフレンドリー

マッチングアプリでは、やり取りの中で人柄が伝わっていきます。最初のメッセージでは、丁寧な言葉遣いを意識することが大切です。
敬語を使うことで、誠実さや礼儀正しさが相手に伝わります。一方で、堅苦しくなりすぎないよう、フレンドリーな雰囲気を心がけると、相手もリラックスしてやり取りができます。
ちょっとしたユーモアや相手への気配りが感じられる言葉を添えると、好印象につながります。文章の中にも人柄が表れますので、言葉選びは丁寧にしたいですね。
相手の価値観を理解する心の余裕を持つ
.png)
50代になると、相手にも自分にもそれぞれの人生背景があります。大切なのは、自分の考えを押しつけるのではなく、相手の価値観や生活スタイルを受け入れようとする心の余裕です。
違いを否定するのではなく、「そういう考え方もあるんだな」と受け止められる柔軟さが、関係を深めるうえで非常に重要です。
ときには、子どもの有無や再婚歴など、デリケートな話題に触れることもあるかもしれません。そんな時こそ、思いやりをもって接することで、お互いに信頼感が生まれます。
真剣度の高いサービスで生涯のパートナーを見つける

数あるマッチングアプリの中でも、結婚や再婚を目的とした真剣度の高いサービスを選ぶことは、出会いの質を左右する大きな要素です。
利用者の多くが「恋愛ではなく、人生のパートナーを探している」という前提で活動しているアプリであれば、初対面でも話がかみ合いやすく、交際や結婚に発展しやすくなります。
プロフィールにも、結婚観やこれからの人生に対する考え方をしっかり書くことで、同じ方向を向いている相手と出会いやすくなります。短期間で結果を求めすぎず、信頼関係を築くことを第一に考えてみてください。
50代がマッチングアプリを利用する際の注意点
マッチングアプリは便利なツールですが、安心して使うためにはいくつかの注意点を押さえておくことが大切です。
特に50代の方は、再婚という人生に大きく関わるテーマを目的として利用する方が多いため、慎重な判断が求められます。ここでは、トラブルを避けるための3つの視点をお伝えします。
理想を高く持ちすぎるのはNG

理想の相手像を持つことは大切ですが、それが高すぎると現実とのギャップに悩む原因になります。
年収・学歴・見た目などにこだわりすぎると、出会いの幅が狭まり、せっかくのご縁を逃してしまうかもしれません。
大事なのは、価値観やフィーリングが合うかどうか。相手のプロフィールを読む際には、条件面だけでなく「どんな人生を歩んできたか」「何を大切にしているか」に注目してみてください。
柔軟な気持ちを持つことで、思いがけない素敵な出会いが見つかる可能性が広がります。
ロマンス詐欺に注意
.png)
近年、マッチングアプリを悪用した「ロマンス詐欺」が問題になっています。やり取りを重ねて信頼関係を築いた後に、金銭を要求してくるケースが多く、特にシニア世代が狙われやすい傾向があります。
相手がすぐに深い関係を求めたり、会う前にお金の話をしてくるようであれば、注意が必要です。プロフィールが極端に整いすぎていたり、海外在住を名乗る場合も警戒した方がよいでしょう。不安を感じたら、すぐにアプリの運営に通報できる仕組みがあるかを確認しておくと安心です。
相続トラブルを避けるために家族の了承を得る

再婚となると、将来的に相続や財産分与などの問題が発生することもあります。
特に子どもがいる場合、再婚をきっかけに家族関係が複雑になることもあるため、誤解やトラブルを防ぐためには、ある程度オープンな姿勢が求められます。
再婚の意思が固まってきた段階で、家族に事情を説明し、理解を得ておくことは重要です。
マッチングアプリでの出会いに抵抗を感じる家族もいるかもしれませんが、誠実に話すことで関係を円満に保ちやすくなります。
マッチングアプリで50代からの再婚を目指そう!
50代の再婚は「遅い」どころか、むしろ人生経験を重ねた今だからこそ、より深い関係性を築ける大きなチャンスです。
マッチングアプリを活用すれば、普段の生活では出会えない価値観の合う相手とつながることができます。自分のペースで進められる安心感や、同世代が多く利用しているサービスの増加も、再婚を目指す50代にとって大きな追い風です。
大切なのは、「もう一度幸せになりたい」という気持ちを大事にすること。マッチングアプリには同じように、人生の後半を共に歩むパートナーを求めている人がたくさんいます。
自分らしさを大切にしながら、少しの勇気を持って第一歩を踏み出してみてください。あなたの再婚を応援してくれるアプリと、未来のパートナーがきっと見つかるはずです!